「12、つくる責任つかう責任」の具体的課題
FAO(国際連合食糧農業機関)の報告書によると、日本では1年間に約612万トン(2017年度推計値)もの食料が捨てられており、これは東京ドーム5杯分とほぼ同じ量です。

「12、つくる責任つかう責任」の具体的課題

 

日本では食品ロス大国

 

 FAO(国際連合食糧農業機関)の報告書によると、日本では1年間に約612万トン(2017年度推計値)もの食料が捨てられており、これは東京ドーム5杯分とほぼ同じ量です。

 

 日本人1人当たり、お茶碗1杯分のごはんの量が毎日捨てられている計算になります。

 

 

 

 日本での食品ロスの原因は、大きく分けて2つあります。

 

 一つは、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど小売店での売れ残りや返品、飲食店での食べ残し、売り物にならない規格外品といった事業系食品ロス(328万トン)。

 

 もう一つは、家での料理の作り過ぎによる食べ残しや、買ったのに使わずに捨ててしまうこと、料理を作る時の皮のむき過ぎなどの家庭系食品ロス(284万トン)です。

 

 日本の学校の給食でも、児童や生徒1人あたり、1年間に約7.1kgの食べ残しがあります。

 

 食品ロスを放置すると、大量の食べ物が無駄になるだけでなく、環境悪化や将来的な人口増加による食料危機にも適切に対応できません。

 

世界では食品の約3分の1(13億トン)が捨てられている

 

 世界では、生産されている食品の約3分の1(13億トン)が捨てられています。

 

 現在、地球上には約77億もの人々が生活をしていますが、途上国を中心に8億人以上(約9人に1人)が十分な量の食べ物を口にできず、栄養不足で苦しんでいます。

 

 その一方で、先進国では余った食料がまだ食べられるのに捨てられているのが現状です。

 

 

 日本の食料自給率は先進国の中でも低く、多くの食べ物を海外からの輸入に頼っています。

 

 しかしながら、多くの食品ロスを生み出しているという状況は、社会全体で解決していかなくてはならない課題の一つです。

 

農林水産省「食品ロスの現状」についてのホームページはこちら

 

ユニセフ「12、つくる責任つかう責任」の具体的課題のホームページはこちら